こんにちは🎵
昨日から引き続き、雨模様です☔
お洗濯物は明日からですね👕
それでは本日は和室のリフォームがありましたのでそちらの様子をお届けしたします!
まず事前に沢山あるカタログのなかからお好みの壁紙、襖、畳を選んで頂きます。
書院窓、床の間天井➪TH32850番
床の間壁➪32861番
襖の柄➪織物無地943番をお決めになりました。
⇩⇩⇩(襖のカタログです)
![](https://sawatdee3.com/struct/wp-content/uploads/6b8f742a6c93b6f318cc0263c18f4d27-300x200.jpg)
これらの壁紙、畳、襖が、どのようになったのかみていきましょう🎵
![](https://sawatdee3.com/struct/wp-content/uploads/b1b2d677d0796480427bb5102fd9855b-300x200.jpg)
スタート前の状態です。まずカビ取りからスタートします。
その後、木下地(板)を貼り付けていきます。
![](https://sawatdee3.com/struct/wp-content/uploads/5dac6b1dab9828040c76c98309ef5dc8-300x200.jpg)
その場で寸法を取ります。
![](https://sawatdee3.com/struct/wp-content/uploads/f2ec8b176ef57f964d95902bc20f6453-300x200.jpg)
そして板を加工します。
![](https://sawatdee3.com/struct/wp-content/uploads/e85b81c1214d8e5b547feff4af81b695-300x200.jpg)
加工された板をはめていきます。
![](https://sawatdee3.com/struct/wp-content/uploads/25144a25cc1efc61e9efe1f20e9d1779-300x200.jpg)
![](https://sawatdee3.com/struct/wp-content/uploads/7804ec49b526b49ff0356171ad7e897f-300x200.jpg)
板と板のつなぎ目に※パテを塗って滑らかにしていきます。
※パテ処理とは・・・接合材です!
塗装や、クロスを貼る時、へこみや穴に埋めて凸凹が無くなるよう平らにする役目を持っています。
粘土の様に自由に形を変えることができ、とても万能な材料です。
建築に使われるパテだと、エポキシ系パテ、炭酸カルシウム系パテ、石膏系パテ、エマルション系パテなど、材質も様々なものがあります。
![](https://sawatdee3.com/struct/wp-content/uploads/61937d9a9a9f40c19d901ced9936f881-300x200.jpg)
次回は、完成後をお見せしたいと思います✨
お楽しみにしてください♩
現地調査、お見積り無料です!!
弊社の施工事例、ブログなど、是非参考にして頂き、お気軽に💻お問合せください!!
お問合せはこちら☜ ☎0480-31-9051☜ ホームページはこちら☜ ⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄
プレマテックスペイント
シンマテリアルワン キルコ
《遮熱/断熱塗料》取扱店
〒349-0205
住 所:埼玉県白岡市西7-9-17
電 話:0480-31-9051
FAX:0480-31-9052
Mail:info@sawatdee3.com
営業時間 9:00~18:00
(定休日毎週火・水曜日)
夏季休暇・年末年始休暇
⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄◈⋄